乳がんは、日本人女性がもっともかかりやすいがんのひとつです。
しかし、症状が出る前に見つけることで、治療の選択肢が広がり、予後も良好になります。
そのためには、定期的な乳がん検診がとても重要です。
当院では、乳腺専門医によるマンモグラフィ・乳腺エコー検査を実施しています。
検査はすべて、認定資格をもつ女性技師または医師が担当し、結果は乳腺専門医が丁寧に説明いたします。
当院は、芦屋市の個別乳がん検診実施医療機関です。
40歳以上の芦屋市民の方は、マンモグラフィ検診に助成制度が適用されます。
▷ [芦屋市の乳がん検診について詳しくはこちら]
費用について気になる方は、受診の際に医師にご相談ください。気になるところがあれば、自費検診ではなく保険診療での評価が適しています。
コース | 内容 | 料金 |
---|---|---|
① マンモグラフィ+乳腺エコー | 最もおススメ しっかり調べたい、家族歴がある、ホルモン補充療法をしている | 13,600円 |
② マンモグラフィのみ | 40歳以上の方に | 7,800円 |
③ 乳腺エコーのみ | 若年者、妊娠・授乳中の方に | 5,800円 |
※会社の健康保険組合や自治体の補助制度が利用できる場合があります。
※芦屋市民で40歳以上の方は、芦屋市のマンモグラフィ検診助成制度をご利用いただけます。詳しくは 芦屋市乳がん検診 のページをご覧ください。
以下のような症状があれば、お伝えください。
当院では、症状や乳腺の状態に応じた最適な検査と方針をご提案しています。
「気になるところがある」「なんとなく不安」「どこで相談したらいいかわからない」そんな時も、お気軽にご相談ください。
乳腺の状態や年齢によって、適した検査方法は異なります。
「どの検査を受けたらいいの?」「何歳から始めるべき?」 といった質問をよく受けます。
実は、その答えは、年齢や生活習慣のリスクや、身内に乳がんが多いなどの遺伝のリスク、乳房の状態によって、また、その方の価値観・ニーズによって変わってきます。
どのように検査を選んだらよいか、専門医があなたの状況に応じてわかりやすくお答えします。
集団検診や職場検診では得られにくい“あなたに合った乳がん検診”を一緒に考えてみませんか?
厚生労働省や日本乳癌学会では、「視触診は早期発見に有効とはいえない」としており、
当院でも自費検診では視触診を基本的に行っておりません。
ただし、ご希望がある場合は対応可能です。
また、以下のようなケースでは視触診や問診が早期発見のきっかけとなることもあります:
気になる症状があれば、遠慮なくご相談ください。
詳しくは、 乳がんの症状④乳房のしこりをご覧ください。
**高濃度乳房(デンスブレスト)**とは、乳腺の密度が高く、マンモグラフィで白く映る乳腺が多い状態です。
このような乳房では、病変も白く映るため、マンモグラフィでがんを見逃しやすくなることがあります。
そのため、当院では乳腺の状態に応じて超音波(エコー)検査の併用など、
より適切な検査方法をご提案しています。
▷ 高濃度乳房 について
乳がん検診は、症状のない健康な方が対象です。
早期発見につながる大きなメリットがある一方で、以下のような限界もあります:
当院では、検診のメリット・限界の両方をしっかりお伝えし、一人ひとりに合った検査方法を提案しています。
詳しくはブログ 検診のメリットとデメリット をご覧ください。
定期的な画像検査に加え、日常的に自分の乳房の状態を観察する習慣も大切です。
当院では、セルフチェックの方法もご案内しています。
以下のリンクを参考にセルフチェックをやってみましょう。
当院は予約制です。Webまたはお電話にてご予約を承ります。