• Please Create a Menu
HealthFlex

電話 0797- 38-7171

×
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • クリニック紹介
    • 院長紹介
    • 院長のブログ
  • 診療内容
    • 乳がんの検査
    • 乳がん検診 
    • 芦屋市乳がん検診
    • 乳がん治療・術後フォロー
    • 連携医療機関
    • 乳がんについて
    • 女性特有の症状のご相談
  • 診療時間・アクセス・駐車場
  • WEB予約
  • Home (English)
    • About us
    • Our services
    • Step-by-Step Guide
    • Working hours/ Access
    • Online Appointment

職場でのがん対策

職場でのがん対策
9月 25, 2021adminUncategorizedwomen's health

日本では、就労世代の50歳代前半までは女性のがんが多く、特に子宮頸がん、乳がん2つの女性特有のがんの罹患が多いです。
働く女性が就労人口の半分に迫ろうとする現代では、企業における女性のがんの啓発や就労支援への取り組みがとても重要です。

兵庫県では、企業の従業員やその被扶養者ががん検診を受診した場合、その費用の一部を補助しています。11月半ばまで申請できるようです。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/joseiganhojo.html

仕事を持ちながら、がんの治療を続けている方も多くいますが、がんと診断を受けて仕事を辞めてしまう方もいて、ご本人が診断時から治療と仕事の両立について職場に気軽に相談できる体制づくりが求められます。
従業員の就労支援|就労支援|がん対策推進企業アクション (mhlw.go.jp)

治療と仕事の両立支援ナビ ポータルサイト (mhlw.go.jp)

私は勤務医時代、勤務先の病院の職員のために乳がん検診をしていました。仕事中も受診OKなのは病院ならでは。費用の一部は病院が負担してくれました。残念ながら、同僚の乳がんの診断治療も何度か経験しました。


がんについての勉強会をする、がん検診の費用を負担する、仕事を休んで検診や精密検査に行けるようにする、柔軟な働き方に個別に対応する、休憩できる場所を作る…あなたの職場に合った取り組みがあるはずです。がんに罹る人を無くすことはなかなか難しい…でも、がんに向き合う「人」がその人らしく社会で生きていくことを支援する方法はたくさんあります。

まだうちの会社は従業員のがん対策に取り組んでいない、という方は是非一緒に考えてみませんか?お問い合わせはメール info@aikabreastclinic.comまで。

最近の投稿

  • 当院での新型コロナウイルス対策について【2023.3.12】
  • プレコンセプションケアと乳がん
  • 2023年を迎えて
  • 乳がん検診で要精密検査となったら
  • 乳がんの症状④乳房のしこり

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月

Request Appointment

[contact-form-7 404 "Not Found"]

(0797)38-7171

info@aikabreastclinic.com

https://aikabreastclinic.com

659-0066 兵庫県芦屋市大桝町5-13 芦屋グランドビル 2F

Copyright ©2019 Aika Breast Clinic all rights reserved
Designed by KOA