• Please Create a Menu
HealthFlex

電話 0797- 38-7171

×
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • クリニック紹介
    • 院長紹介
    • 院長のブログ
  • 診療内容
    • 乳がんの検査
    • 乳がん検診 
    • 芦屋市乳がん検診
    • 乳がん治療・術後フォロー
    • 連携医療機関
    • 乳がんについて
    • 女性特有の症状のご相談
  • 診療時間・アクセス・駐車場
  • WEB予約
  • Home (English)
    • About us
    • Our services
    • Step-by-Step Guide
    • Working hours/ Access
    • Online Appointment

乳房の生検について②組織診

乳房の生検について②組織診
10月 6, 2021adminBreast check

組織診について

 組織診には、針を使って組織を採取する「針生検」と、手術で組織を採取する「外科的生検」があります。

 「組織」は細胞の集まりです。組織診はしこりから細胞の塊の断片を取ってくるイメージです。細胞診よりも情報量が多くなりますので、出血のリスクはありますが、ほとんどの乳腺の病気の診断が可能です。また、特殊な染色を行えば、乳がんのタイプを調べることもできます。

 針生検は、局所麻酔をした後に、やや太めの針のついた専用の機器を用いて、つまようじの先くらいの組織の断片を採る方法です。外科的生検は皮膚に切開をおいて、しこり全体を摘出する方法です。

 針生検は外来で可能で、15分から30分程度の検査時間、傷は数㎜程度で済みます。外科的生検は、局所麻酔を用いる場合は外来で可能ですが、数㎝の傷が残ってしまいます。最近では診断のみを目的として最初から外科的生検を行うケースは、かなり減っています。

コア針生検と吸引式乳房組織生検

 針生検は、組織を採取するときに用いられる装置の種類によって、「コア針生検」と「吸引式乳房組織生検」に分けられます。どちらも局所麻酔で行います。 1,2日は出血への注意が必要ですが、日帰りでできる検査です。

  コア針生検は、針を目的とする病変まで進めて、ばねの力で組織を切り取る方法です。組織を一回採取するたびに、組織を回収する必要があるため、複数の組織を採取したいときは、針を何度か刺しなおさなくてはいけません。

  吸引式乳房組織生検は、 針を目的とする病変まで進め、 吸引をかけながら組織を切り取る方法です。マンモトーム🄬とも呼ばれています。組織を連続して採取し、最後に組織を回収します。適切な位置に針を進めることが出来れば、一度の穿刺で 目的とする病変から複数の組織を採取できます。また、コア針生検に比べるとやや太めの針が採用されていて、吸引をかけることによりさらに多く採取できます。

 当院では、コア針生検、吸引式乳房組織生検どちらも可能です。

最近の投稿

  • 当院での新型コロナウイルス対策について【2023.3.12】
  • プレコンセプションケアと乳がん
  • 2023年を迎えて
  • 乳がん検診で要精密検査となったら
  • 乳がんの症状④乳房のしこり

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月

Request Appointment

[contact-form-7 404 "Not Found"]

(0797)38-7171

info@aikabreastclinic.com

https://aikabreastclinic.com

659-0066 兵庫県芦屋市大桝町5-13 芦屋グランドビル 2F

Copyright ©2019 Aika Breast Clinic all rights reserved
Designed by KOA