• Please Create a Menu
HealthFlex

電話 0797- 38-7171

×
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • クリニック紹介
    • 院長紹介
    • 院長のブログ
  • 診療内容
    • 乳がんの検査
    • 乳がん検診 
    • 芦屋市乳がん検診
    • 乳がん治療・術後フォロー
    • 連携医療機関
    • 乳がんについて
    • 女性特有の症状のご相談
  • 診療時間・アクセス・駐車場
  • WEB予約
  • Home (English)
    • About us
    • Our services
    • Step-by-Step Guide
    • Working hours/ Access
    • Online Appointment

乳がん検診のメリットとデメリット

6月 22, 2020adminBreast check

 乳がんは、日本人の女性が一番かかりやすいがんで、11人に1人が乳がんになるといわれています。30代後半から増加し、40代から60代の方に罹患率のピークがありますが、70代、80代の方まで、幅広い年代の方がかかる病気です。

 日本では、40歳以上の女性に2年に1回マンモグラフィ検診が勧められています。

 マンモグラフィは、乳がん検診では最も良く行われる乳房のX線検査です。乳房を圧迫し薄くすることで、放射線被ばくを減らし良い画像が得られます。触ってもわからない腫瘤(しこり)、石灰化などがないか調べます。しかし、乳腺の発達した方では病変が見逃されてしまうこともあります。

 乳腺エコー(超音波検査)の検診での有効性は検証中ですが、マンモグラフィとの併用でより多くの乳がんが見つかるとされています。痛みや被ばくがありません。一方で、検査をする人の技量の差が出やすく、精密検査の割合が増えるデメリットもあります。   

 検診を受ける最大のメリットは、乳がんをより早期に発見できることです。一方で、これらの検査を継続して受けていても、乳がんを見つけられない可能性はゼロではありません。また、検診には費用や時間、検査に伴う不安・痛みなどの側面もあります。

 何歳ぐらいから、どのような検査を、どのくらいの頻度で受けるべきなのか、乳がん検診を受診されるときに相談してみてください。お一人お一人が検診のメリット・デメリットを理解し、自分に合った検診を納得して受けていただくことが大切です。これからもご自身の乳房を気にかけ、もし変化があればいつでもご来院ください。

最近の投稿

  • 当院での新型コロナウイルス対策について【2023.3.12】
  • プレコンセプションケアと乳がん
  • 2023年を迎えて
  • 乳がん検診で要精密検査となったら
  • 乳がんの症状④乳房のしこり

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月

Request Appointment

[contact-form-7 404 "Not Found"]

(0797)38-7171

info@aikabreastclinic.com

https://aikabreastclinic.com

659-0066 兵庫県芦屋市大桝町5-13 芦屋グランドビル 2F

Copyright ©2019 Aika Breast Clinic all rights reserved
Designed by KOA