• Please Create a Menu
HealthFlex

電話 0797- 38-7171

×
  • ホーム
  • 受診の流れ
  • Q&A
  • クリニック紹介
    • 院長紹介
    • 診療時間・アクセス・駐車場
    • 検査設備
    • 診療実績
    • 連携医療機関
    • 院長のブログ
    • イベント情報
  • 診療内容
    • 乳がんの検査
    • 検診後の精密検査
    • 乳がん検診 
      • 乳がん検診 
      • 芦屋市乳がん検診
    • 乳がん術後のフォロー
    • 乳がんの症状や治療
    • その他の乳腺疾患
    • その他のご相談
      • 一般診療
      • 更年期症状のご相談
      • 予防接種
      • 栄養相談
  • WEB予約
  • Home (English)
    • About us
    • Our services
    • Step-by-Step Guide
    • Working hours/ Access
    • Online Appointment

Scanxiety(スキャンザイエティー): 精密検査や乳がん経験者の不安

12月 7, 2024adminUncategorized

Scanxiety(スキャンザイエティー)とは?

乳がん検診やその後の精密検査を受ける際、多くの方が経験する不安感。

これは、Scanxiety(スキャンザイエティー)と呼ばれています。

スキャン(画像検査)とアングザイエティ(不安感)を組み合わせた造語で、特に、画像検査を受けた後、検査結果を待つ時間に生じる精神的な不安やストレスを指します。

過去に、検査をしたら、自分にとって好ましくない結果であった、という経験は、記憶に残っており、その記憶により不安が高まる場合が多いそうです。

検査中の医師や技師の表情やコメントに大変敏感になる方もいらっしゃいます。

乳がん検診での精密検査が引き起こす不安

乳がん検診で異常が見つかると、精密検査を勧められることがあります。この時、多くの方が「がんだったらどうしよう」という恐怖を抱きます。乳がんが早期に発見されることで治療の選択肢が広がる一方で、検査を受ける過程そのものが心理的に大きな負担となることも事実です。

精密検査の対象となること自体が「何か問題があるのでは」と不安をあおり、検査の待ち時間や結果が出るまでの数日間が長く感じられることも少なくありません。

乳がん経験者が感じる不安

乳がんを経験された方にとって、定期検査やフォローアップの際に感じるスキャンザイエティは、再発や転移への恐怖と深く結びついています。一度がんを経験すると、同じ恐怖を再び味わう可能性を意識せざるを得ません。そのため、検査結果が届くまでの間は、緊張感や不安感が高まり、日常生活に影響を与えることもあります。

治療の経過観察、再発の有無を確認するためのルーチンの検査であっても、気持ちをコントロールすることは簡単ではない方もいることでしょう。

スキャンザイエティに対処するには

スキャンザイエティを完全に取り除くことは難しいかもしれませんが、不安を和らげる方法はいくつかあります。
1. 信頼できる医療機関を選ぶ
医療チームとの信頼関係は安心感をもたらします。不安や疑問がある場合は、遠慮せず質問することをお勧めします。
2. 検査プロセスを理解する
どのような検査が行われ、何を確認するのかを知ることで、不安が少し和らぐことがあります。
3. 感情を共有する
家族や友人、あるいは同じ経験を持つピアサポーターに不安を打ち明けることは、心の負担を軽くする助けになります。
4. リラクゼーション法を試す
瞑想や深呼吸などのリラクゼーション法を取り入れると、気持ちが落ち着くことがあります。

クリニックとしてのサポート

当クリニックでは、検査を受けられる方が安心して過ごせるよう、リラックスできる環境作りを心がけています。また、不安が少しでも軽減されるよう、以下のことに努めています。

丁寧にわかりやすく説明する
専門用語を避け、患者さんの理解度に応じた説明を心がけています。例えば、検査の目的や手順、次に何が行われるかを具体的に伝えることで、不安感を和らげるようにしています。


結果を迅速に伝える
結果が出るまでの期間が長いほど、不安は増します。マンモグラフィやエコー検査などは当日に結果を説明しています。

医師の役割は、患者さんが「一人で悩む時間」を減らし、不安に押しつぶされないよう支えることです。 患者さんの不安感に気づき、適切な言葉や行動で寄り添うことが、患者さんのメンタルヘルスに大きな影響を与えることを経験から知っています。短い診察時間でも、検査や治療について疑問があれば自由に質問できるようにしていますが、不安な気持ちもどうぞお伝えくださいね。その気持ちは自然なことです。


医師だけでなく、技師や看護師も、連携して患者さんをサポートします。がんや過去の病気の経験を医療チーム全体で共有し、それに基づいたケアを提供します。

スキャンザイエティは、誰にでも起こり得る自然な感情です。しかし、その不安に寄り添いながら適切に対処することで、検査をより安心して受けられるようになるはずです。 自分だけかな?と思わなくても大丈夫ですよ。一緒に対処していきましょう。

画像検査の不安『スキャンザイエティー』とは何か?がんサバイバーの対処法 | がん治療・癌の最新情報リファレンス

Scanxiety among Adults with Cancer: A Scoping Review to Guide Research and Interventions – PMC

最近の投稿

  • 更年期とホルモン補充療法(HRT)、乳がんのリスクについて
  • 乳がんと誤情報 ーよくある疑問にお答えします
  • 芦屋市で乳がん検診をお考えの方へ|あいかブレストクリニックの検査内容・費用・予約方法
  • 病気ではなく“その人自身”を見つめる|ピンクリボン月間に寄せて
  • 乳がん治療後の疲れに悩む方へ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月

Request Appointment

[contact-form-7 404 "Not Found"]

(0797)38-7171

info@aikabreastclinic.com

https://aikabreastclinic.com

659-0066 兵庫県芦屋市大桝町5-13 芦屋グランドビル 2F

Copyright ©2019 Aika Breast Clinic all rights reserved
Designed by KOA