あいかブレストクリニックは、2020年1月に開院し、まもなく丸2年を迎えます。 この場を借りて、日頃私を支えてくれている家族・友人、クリニックのスタッフ、地域のクリニック・病院の皆様、当院を受診して下さった皆様に感謝申 […]
あいかブレストクリニックは、2020年1月に開院し、まもなく丸2年を迎えます。 この場を借りて、日頃私を支えてくれている家族・友人、クリニックのスタッフ、地域のクリニック・病院の皆様、当院を受診して下さった皆様に感謝申 […]

乳がんと診断された時、どうやって情報を集めたら良いのでしょうか?あらゆる可能性を知っておきたいという方、あえて情報は集めないという方もいるかもしれません。 令和元年度に内閣府が行ったがん対策に関する世論調査(http […]

医療の地域連携とがん診療連携拠点病院 「地域連携」という言葉を知っていますか?これは、患者さんを中心に地域の医療機関が互いに情報交換を行い、より良い医療と安全を提供する仕組みです。 がん医療で、この「地域連携」の中 […]

アピアランスケアについては、乳がんとアピアランスケア① を先にご覧ください。 今年度から、兵庫県の自治体では、がん患者さんのためのアピアランスサポート事業として、乳がん術後の補正下着や人工乳房、脱毛に対するウィッグの購入 […]

吸引式乳房組織生検をお勧めするケース 超音波検査で病変が指摘された場合、個々のケースに応じて、細胞診、コア針生検または吸引式乳房組織生検を選択します。 コア針生検でほとんどの乳腺の病気は診断が可能ですが、下記のよう […]

組織診について 組織診には、針を使って組織を採取する「針生検」と、手術で組織を採取する「外科的生検」があります。 「組織」は細胞の集まりです。組織診はしこりから細胞の塊の断片を取ってくるイメージです。細胞診よりも情報 […]

乳房のしこりの原因がどのような病気によるものか? 良性なのか、悪性なのか? 悪性であれば、どのような種類のものなのか?...といったことを判断するために、しこりから細胞や組織を取って詳しく調べることがあります。病理検査 […]
Breast cancer is the most common cancer in women worldwide. Early detection is important.October is Breast Can […]
日本では、就労世代の50歳代前半までは女性のがんが多く、特に子宮頸がん、乳がん2つの女性特有のがんの罹患が多いです。働く女性が就労人口の半分に迫ろうとする現代では、企業における女性のがんの啓発や就労支援への取り組みがとて […]