• Please Create a Menu
HealthFlex

電話 0797- 38-7171

×
  • ホーム
  • 受診の流れ
  • Q&A
  • クリニック紹介
    • 院長紹介
    • 診療時間・アクセス・駐車場
    • 医療設備・検査のご紹介
    • 診療実績
    • 連携医療機関
    • 院長のブログ
    • イベント情報
  • 診療内容
    • 乳がんの検査
    • 検診後の精密検査
    • 乳がん検診 
      • 乳がん検診 
      • 芦屋市乳がん検診
    • 乳がん術後のフォロー
    • 乳がんの症状や治療
    • その他の乳腺疾患
    • その他のご相談
      • 一般診療
      • 更年期症状のご相談
      • 予防接種
      • 栄養相談
  • WEB予約
  • Home (English)
    • About us
    • Our services
    • Step-by-Step Guide
    • Working hours/ Access
    • Online Appointment

【乳がん治療】「標準治療」とは?〜高価な自由診療に惑わされないために〜

7月 14, 2025adminBreast check

乳がんと診断されたとき、多くの方が「どうすれば治るのか」「一番いい治療は何か」と不安になりますよね。
そんなとき、インターネットやSNSで目にするのが「最先端治療」「自由診療」などの言葉です。

一方で、医師からは「標準治療を行いましょう」と言われることも多いはずです。
でも、「標準」と言われると、「普通の治療?」「一番安い治療?」「最低限の治療?」と感じてしまう方も。

今回は、乳がん治療における“標準治療”の正しい意味、そして高額な自由診療の落とし穴について考えてみたいと思います。


標準治療は「最も効果が確かめられた治療」

乳がんの治療には、大きく分けて以下のような方法があります:

  • 手術(乳房温存術や全摘)
  • 放射線治療
  • 抗がん剤(化学療法)
  • ホルモン療法
  • 分子標的治療(HER2陽性の場合)
  • その他 免疫チェックポイント阻害剤、PARP阻害剤、CDK4/6阻害剤 など

これらはすべて、長年の研究により効果と安全性が確かめられている治療法であり、「標準治療」として健康保険が適用されています。

「標準」というと、何となく「平均的」とか「ほどほど」というイメージを持つかもしれません。しかし、医療における「標準治療」とは、「現時点で科学的根拠に基づき、最も有効で安全性が確認されている治療」のことです。

「最高の治療」と言わずに「標準」と呼ぶのは、医療が常に進化する分野だから。

今はベストとされている治療も、10年後にはもっと良い選択肢が出てくるかもしれない。

つまり、「現時点での最良」=「標準」というわけです。

これは、「すべての患者さんがこの治療を受けなければならない」という意味ではなく、治療のスタートラインとしての目安になります。

ですので、年齢や持病、患者さんの価値観などによっては、標準治療が適さない方もいるかもしれません。

例えば、ご高齢で乳がん以外にたくさんの病気がある方に、標準治療を行うと、乳がんを治すことよりも副作用などのデメリットが大きくなることが考えられます。

また、時々、「標準治療ではなく最先端の治療を受けたい」という声を耳にします。

お気持ちはよく分かります。しかし、「最先端」=「より優れている」とは限りません。

最先端の治療の中には、まだ効果が確立していない治療や、副作用のリスクが高い治療もあります。標準治療は、多くの患者さんに実際に行われて、その効果と安全性が検証されているという強みがあります。

治療の選択に迷ったとき、まずはあなたの病状で勧められる「標準治療」が何かを知ることから始めてみてはいかがでしょうか。


高額な自由診療に注意 — 情報の“見せ方”に惑わされないで

乳がん患者さんの中には、自由診療(保険適用外の治療)を勧められる方もいます。
たとえば:

  • 高額な免疫療法
  • エビデンスの乏しいサプリメント治療
  • 海外の未承認薬を使う治療

これらは、一見「最先端」「特別な治療」のように見えます。しかし、科学的根拠が乏しく、効果が確認されていない場合が多いです。

また、費用も数百万円単位にのぼることがあり、経済的・精神的な負担も非常に大きいです。 副作用が生じた場合や、病状が改善しない場合に、責任をもって対応してくれないところもあります。

患者さんの「何とか治したい」という気持ちにつけこんで、誇大な広告や体験談で不安をあおるビジネスも一定数、存在します。

自由診療のクリニックは、たくさんの資金を広告宣伝にかけていますので、インターネット検索で上位に表示され、一見、信頼性が高い情報に見えてしまいます。Googleをはじめとした検索サイトも、このような質の悪い広告には規制をかけるようになってきましたが、いたちごっこになっているところは否めません。

よく誤解されがちですが、保険診療だから質が低い、自由診療だから優れている、というわけではありません。

むしろ、乳がん治療の分野では、標準治療が常に最新の研究結果に基づいてアップデートされています。

実際、この数年で多くの新しい治療薬が保険適応となっています。以前は欧米諸国よりも新しい薬剤が使用できるのが遅れる、ということがありましたが、今はあまり感じなくなりました。

健康保険で受けられる治療が、「古くて効果が弱い」ということはありません。


迷ったら、セカンドオピニオンを

もし「自由診療を勧められたけれど不安」「標準治療と比べてどう違うの?」と思ったら、セカンドオピニオンを受けてみることをおすすめします。

複数の医師の意見を聞くことで、治療の選択肢が整理され、自分が納得できる決断がしやすくなります。


最後に

乳がんは、早期に発見され、標準治療をきちんと行えば、高い確率で治療可能な病気です。

不確かな自由診療に大切なお金や時間をかける前に、まずは「標準治療」が何かを知ることが、命を守る第一歩です。 最先端に見える治療より、確かな根拠に支えられた治療を信じてみてはどうでしょうか?

とはいえ、いろいろと知ったうえで、患者さんが自由診療を受けたいと話されることもあります。

その場合は、私は否定はしないようにしています。人生は一度きりですし、命は一つだけ。正解はないのです。

でも、こっそり受けるのではなく、教えていただければと思います。そして、良心的な医療を提供してくれるクリニックかどうか、一緒に確認しましょう。

乳がんの治療には、医学的な根拠に基づいた「標準治療」が確立されていますが、
それでも治療に対する不安や疑問は、誰にでもあるものです。

  • 「この治療方針で本当にいいのだろうか?」
  • 「自由診療を勧められたけれど、受けるべきか迷っている」

そんなときは、一人で悩まず、どうぞご相談ください。

当院では、患者さんの気持ちに寄り添いながら、納得のいく治療選択ができるようお手伝いしています。
ご相談だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

以下は、標準治療に関する信頼できる・正確な情報源として活用できる公的・専門機関のウェブサイトです。乳がんに限らず、がん全般の標準治療についても網羅しています。


✅ 1. 国立がん研究センター がん情報サービス

  • URL: https://ganjoho.jp
  • 概要:
     日本でもっとも信頼性の高いがん情報ポータルです。乳がんをはじめ、すべてのがんの「標準治療」が分かりやすく解説されています。治療法の流れ、選択肢、副作用、患者さん向け資料なども充実。

✅ 2. 日本乳癌学会

  • URL: 一般社団法人 日本乳癌学会
  • 概要:
     乳がん治療に関する専門家団体。診療ガイドラインの作成をしており、乳がんの標準治療に関する根拠が集約されています。
  • おすすめ資料:
     「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」(わかりやすい一般向け解説)
    • 患者さんのための乳がん診療ガイドライン2023年版

✅ 3. 日本臨床腫瘍学会(JSMO)

  • URL: 日本臨床腫瘍学会
  • 概要:
     がん専門医の集まる学会。治療に使う薬、分子標的治療、化学療法などについての標準的な考え方を提示。医療従事者向け情報が多めですが、専門性の高さが特徴です。

✅ 4. 厚生労働省「がん対策情報」

  • URL: がん対策情報 |厚生労働省
  • 概要:
     国が進めるがん対策全般に関する情報源。がん医療の現状や、拠点病院の検索、医療費制度なども掲載。

✅ 5. がん情報サイト「がんナビ」(医療系出版社が運営)

  • URL: がんナビ |がんの治療や患者さんの日々の生活をナビゲート
  • 概要:
     がん治療や最新研究に関するニュースを分かりやすく紹介。標準治療に関する記事や、患者さんの体験談も多数。

💡 インターネットの使い方のコツ

  • 「標準治療」と検索するより、「乳がん 標準治療 がん情報サービス」など、信頼できるサイト名を入れて検索すると、質の高い情報にたどり着きやすいです。
  • 医療広告やブログ記事だけで判断せず、必ず複数の公的機関の情報を比較しましょう。
WEB予約する
LINEで問い合わせる

最近の投稿

  • 乳房再建とは?方法・時期・メリット・デメリットについて
  • 治療が終わっても、辛さが続く?──がんとPTSDについて
  • 乳輪下膿瘍|再発しやすい乳房のトラブル、乳がんとの違い
  • 胸の違和感は乳がんのサイン?
  • 乳がんの診断を受けたあなたへ。 一歩ずつ進んでいきましょう

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月

Request Appointment

[contact-form-7 404 "Not Found"]

(0797)38-7171

info@aikabreastclinic.com

https://aikabreastclinic.com

659-0066 兵庫県芦屋市大桝町5-13 芦屋グランドビル 2F

Copyright ©2019 Aika Breast Clinic all rights reserved
Designed by KOA