• Please Create a Menu
HealthFlex

電話 0797- 38-7171

×
  • ホーム
  • 受診の流れ
  • Q&A
  • クリニック紹介
    • 院長紹介
    • 診療時間・アクセス・駐車場
    • 検査設備
    • 診療実績
    • 連携医療機関
    • 院長のブログ
    • イベント情報
  • 診療内容
    • 乳がんの検査
    • 検診後の精密検査
    • 乳がん検診 
      • 乳がん検診 
      • 芦屋市乳がん検診
    • 乳がん術後のフォロー
    • 乳がんの症状や治療
    • その他の乳腺疾患
    • その他のご相談
      • 一般診療
      • 更年期症状のご相談
      • 予防接種
      • 栄養相談
  • WEB予約
  • Home (English)
    • About us
    • Our services
    • Step-by-Step Guide
    • Working hours/ Access
    • Online Appointment

更年期とホルモン補充療法(HRT)、乳がんのリスクについて

10月 13, 2025adminBreast check

更年期と女性ホルモンの関係

40代後半から50代にかけて、卵巣の働きが低下し女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少します。
そのため、

  • ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり)
  • 不眠、気分の落ち込み、イライラ
  • 骨量の低下、骨粗鬆症
  • 関節や筋肉の痛み
  • 皮膚の乾燥・トラブル
  • 性交痛や膣の乾燥

といった症状が現れ、生活の質(QOL)に大きな影響を与えます。

40~50代の女性は、家庭や仕事での責任も大きく、心理的なプレッシャーを抱えるかたも多いです。

更年期の症状のために、退職を余儀なくされるかたや、介護・家事などができないというかたも。

ご自身がつらい、日常生活が大変だと感じていれば、医療機関への相談が勧められます。

この様な更年期に伴う症状を和らげる治療の一つが ホルモン補充療法(HRT) です。


HRTの効果と乳がんリスク

HRTは更年期症状を改善するうえで非常に有効です。

実際、婦人科でHRTをされている方に伺うと、滝のように出ていた汗が止まった、手指の痛みが治まった、気持ちが上向きになった、など、すぐに症状が改善し楽になったとの声が多いです。

しかし一方で、乳がんのリスク を懸念する声も。

乳房は女性ホルモンの影響を受ける臓器であり、良性の変化や乳がんもホルモンにより起こることがあります。

  • エストロゲン+プロゲスチン併用療法(EPT)
    → 長期間(特に5年以上)の使用で乳がんリスクがわずかに高まります。
    → HRTを中止すると、3〜5年でリスクは元に戻ります。
    → プロゲスチンの種類によってリスクが異なることも報告されています。
  • エストロゲン単独療法(ET:子宮摘出後の女性に使用)
    → リスクは大きく上がらず、むしろ低下する可能性も報告されています。
  • 日本人女性のデータ
    → 欧米ほどリスク増加は明らかではありません。

最近の研究によってHRTによる乳がん発症リスクは、意外と低いことがわかってきました。 5年以上続けている場合でも、その他の乳がんリスクとされる生活習慣によるリスク(肥満・飲酒・運動不足)と同程度かそれ以下であると言われています。

とはいえ、HRTを受ける年齢である40~50代は、乳がんの発症が増えます。9人に一人は乳がんになる時代ですので、他人事にせず、HRTを受けていても受けていなくても、定期的な乳がん検診を受けるようにしましょう。

乳がんの中には、女性ホルモンの影響を受けて増殖するものもあります。定期検査を受けたうえで、HRTを安全に続けていただきたいと、私はいつもお伝えしています。

HRTを長期間(目安として5年以上)続けられる場合は、本当に自分にとってメリットがあるか、いつまで続けるのか、どのように終了するのか、婦人科の先生と相談しながらが良いと思います。

HRTをされている方では、胸の張りを訴える方もいます。微細な女性ホルモンによる微細な乳腺の変化が出てきますので、マンモグラフィに加えてエコー検査をお勧めしています。


遺伝リスクについて

  • 家族に乳がん・卵巣がんの既往がある方
  • BRCA遺伝子変異を持つ方

では、乳がんリスクが高いですので、HRTを受ける際は担当の先生と密にコミュニケーションを取りましょう。

乳がんも怖いかもしれませんが、HRTによる生活の改善が優先すべき場合もあると思います。乳がん検診の頻度や内容、HRTをどのくらい続けるのか、あなた自身のライフプランを立てていきましょう。


乳房や更年期の症状でお困りの方へ

当院では、HRTは行っていませんが、HRTに積極的な近隣の婦人科をご紹介しています。
乳がんは怖いかもしれませんが、HRTにより日常生活をより豊かに過ごせるのであれば、乳がんの定期検査を受けながら、HRTを試してみられてはどうでしょうか。

当院では、更年期に伴うつらい症状に対しては、

  • 漢方薬
  • プラセンタ注射
  • サプリメントのご紹介
    などを組み合わせてサポートしています。

乳房の痛みやはり感は、更年期やHRTによる女性ホルモンの変化による症状のことも少なくありません。

「婦人科に行くのは抵抗があるな」「更年期だから仕方ない」と我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。

  • 乳がん検診を受けたい
  • 更年期症状について相談したい
  • 家族に乳がんがあって不安

こうしたきっかけで受診される方が多くいらっしゃいます。

当院は、乳腺専門クリニックとして、 乳がん診断の豊富な経験 があります。

  • 乳がん検診(マンモグラフィ・超音波)
  • しこりや違和感の精査(生検まで対応)
  • 遺伝リスク評価

まで 女性の乳腺専門医 が一貫して行っていますので、ご安心ください。

📍 あいかブレストクリニック
兵庫県芦屋市大桝町5-13 芦屋グランドビル2階
(阪神芦屋駅徒歩3分)

  • 予約制/当日予約可能
  • 検査内容は当日相談できます

📞 電話予約:0797-38-7171

LINEでも問い合わせできます

🌐 Web予約はこちら

参考になるリンク:

更年期障害 – 公益社団法人 日本産科婦人科学会

最近の投稿

  • 更年期とホルモン補充療法(HRT)、乳がんのリスクについて
  • 乳がんと誤情報 ーよくある疑問にお答えします
  • 芦屋市で乳がん検診をお考えの方へ|あいかブレストクリニックの検査内容・費用・予約方法
  • 病気ではなく“その人自身”を見つめる|ピンクリボン月間に寄せて
  • 乳がん治療後の疲れに悩む方へ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月

Request Appointment

[contact-form-7 404 "Not Found"]

(0797)38-7171

info@aikabreastclinic.com

https://aikabreastclinic.com

659-0066 兵庫県芦屋市大桝町5-13 芦屋グランドビル 2F

Copyright ©2019 Aika Breast Clinic all rights reserved
Designed by KOA