乳がん検診は“異常なし”…でも本当に大丈夫?と不安なあなたへ
年に一度の健康診断、皆さんはどこで受けていますか?
「乳がん検診、どこで受けるのがいいの?」「会社の健診で十分?」 と悩む方も多いのではないでしょうか。
最近では、企業や自治体の検診で健診センターを利用する方も多いかと思います。
健診センターで手軽に受けられるのは便利ですが、「きちんと見つけてもらえるの?」「違和感があるけれど、何科に行けばいいかわからない」と不安に感じる声もよく聞きます。
今回は、健診センターと乳腺専門クリニック、それぞれの役割と違いについてご説明しながら、より安心を得るための乳がん検診の受け方をご提案いたします。
乳がん検診とは?どんな検査があるの?
乳がん検診では主に次の2つの方法が使われます:
- マンモグラフィ(乳房X線撮影)
- 乳腺エコー(超音波検査)
マンモグラフィは、40歳以上の女性を対象とした標準的な検査方法。乳腺の奥にあるしこりや石灰化など、視診・触診では分からない初期のがんの兆候を見つけるのに有効です。
一方、乳腺が発達していてマンモグラフィでは見えづらい方(特に若年層)には、乳腺エコーが有効です。
健診センターの乳がん検診の特徴
健康診断や人間ドックでは、全身の健康状態を一度にチェックできるのが大きなメリットです。
また、企業や自治体の福利厚生制度を利用すれば、費用負担も少なくて済むため、定期的な健康管理として非常に有効です。
乳がん検診もその一環としてマンモグラフィが行われており、早期発見に一定の効果があります。
特に以下のような体制が整ったセンターでは、精度の高い検診が可能です。
1. 専門の資格を持つ技師・医師が対応している
健診センターの中には、「マンモグラフィ検診精度管理中央委員会」の認定を受けた読影医(画像診断の医師)や撮影技師が在籍していることがあります。こうした資格は、乳がん検診の質を高めるための重要な指標です。
2. 機器の定期的な点検と更新が定期的に行われている
健診センターでは、撮影機器の品質を保つための定期的な点検が義務づけられています。新しいデジタル機器を導入している施設も多く、画像の精度が向上しています。
3. 二重読影など見逃しを防ぐ体制がある
乳がん検診では、2人の医師によるダブルチェック(二重読影)を行っている施設もあります。1人の見落としをもう1人がカバーする体制です。
ただし、 健診センターは集団検診の場であり、限られた時間内に多数の方を診るため、 以下のような制約があります:
- 検査時間が短く、詳細な問診や触診が行われにくい
- 異常があっても、「要精密検査」という通知だけで、その場での説明がない
- 検査内容が選択できない、またはオプションになる
「気になる…」と感じたら、迷わず乳腺専門クリニックへ
「健診では異常なし。でもなんとなく違和感がある」
「しこりのようなものを感じる」
「高濃度乳房と言われた。エコーを受けたほうがいいのか、よくわからない」
こうした声をよく耳にします。
実は、マンモグラフィは乳腺の状態によっては見えにくい場合があるのです。特に若い方や乳腺が密な方(高濃度乳房)では、がんが隠れてしまうリスクも。
健診の乳がん検診は「スクリーニング(ふるい分け)」の役割が主です。限られた時間や検査内容では、症状のある部分の詳しい診断までは難しいこともあります。
そうしたときに頼れるのが、乳腺専門クリニックです。
専門クリニックの乳がん検診、ここが安心
当院のような乳腺専門クリニックでは、以下のような検診を行っています:
1. 乳腺疾患に特化した専門医による診察・検査
乳腺疾患に精通した医師が、診察・画像の読影を行うため、しこりの質感や位置、画像のわずかな異常も見逃しにくいのが特徴です。必要があれば、その場で追加検査や説明を受けることもできます。
2. マンモグラフィとエコーを併用した検診
特に乳腺の濃い若い女性では、マンモグラフィ単独では見逃されるリスクがあります。当院では、マンモグラフィとエコーの併用検診をおすすめしています。これにより、より正確な診断が可能になります。もちろん機器の点検は定期的に行い、検査を実施する技師も資格を取得しています。
3. 安心して相談できる環境
「検診のときに気になる症状があるけれど、聞きにくい…」という方も、専門クリニックでは医師と直接話す時間が確保されており、不安をその場で相談できます。
4. 必要に応じて追加検査・早期対応
必要であれば細胞診・組織検査などもスムーズに対応します。 再受診の手間や不安を減らせます。
気になるしこりがある方は、迷わずご相談を
「気になるところがある」「もう少し丁寧に乳腺の状態を診てほしい」と思ったときには、乳腺専門クリニックへご相談ください。
「職場の健診で異常はなかったけれど、最近なんとなくしこりのようなものが気になる…」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
マンモグラフィは乳がん検診の基本ですが、乳腺の性質やしこりの位置によっては、写りづらい場合もあります。特に乳腺が発達している方や若い世代の方は、エコー検査(乳腺超音波検査)を併用することで、より正確な評価が可能になります。
当院では、気になる症状がある方には、医師の診察を行った上で、必要に応じてエコー検査を追加でご案内しています。
小さな不安でも、早めにチェックしておくことで安心につながります。
まとめ: 検診の“質”と“安心感”を求めるなら、専門クリニックへ
乳がんは、早期に見つかれば治る確率の高い病気です。
だからこそ、「どこで・どう受けるか」がとても大切です。
健診センターや人間ドックは大切な第一歩ですが、
✔ 気になる症状がある、しこりのようなものを感じる
✔ 家族に乳がんの既往がある
✔ 過去に要精密検査になったことがある
✔ より正確な検査で安心したい
そんな方には、乳腺専門クリニックでの検診という選択肢をぜひ知っていただきたいと思います。
当院では、乳がんに特化した医師が、ひとり一人の症状や体質に合わせて適切な検査を行います。
「気になるけど、大丈夫かな?」と迷っている段階でご来院いただくことが、早期発見にも、不安解消にもつながります。
安心と信頼をもとに、一人ひとりに寄り添った乳がん検診を提供しています。
乳房のこと、検診のこと、不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちは、皆さまの「ちょっと不安」を「受けてよかった」に変えられるよう、丁寧な診療と確かな技術でお応えします。