電話 0797- 38-7171
女性の不調と女性ホルモン
生理前になるとイライラしやすくなったり、甘いものが食べたくなったり、とても眠くなったりしませんか?多くの女性が生理の周期に伴い何らかの変化を感じているといいますが、個人差が大きく、多くの場合生理が始まると症状がおさまっていきます。
乳腺外科の外来では、痛みやしこりといった乳房の症状だけでなく、疲れやすい、イライラする、不安になる、眠れない…といった、様々な年代の女性のお悩みを耳にします。その悩みはもしかしたら女性ホルモンによる不調かもしれません。
更年期の不調
日本人女性の平均閉経年齢は50歳と言われています。早い人では40歳前半、遅い人では50歳後半に閉経を迎えます。閉経の前後5年間を更年期と呼び、高血圧、脂質異常症、骨粗しょう症、睡眠障害などの病気が増えてきます。・のぼせ・ほてり(ホットフラッシュ)・疲れ・不眠(寝つきが悪い、眠りが浅い、途中で目が覚める)・頭痛・肩こり・イライラ・不安
・関節の痛み …と言った様々な心身の症状が出ることがありますが、程度や内容は一人一人違います。
更年期は日ごろの生活を見つめなおす大切な時期。食生活の見直し、運動をする、検診を受けるなど、大きな病気を未然に防ぎましょう。
漢方薬を身近に
西洋医学では、女性ホルモンのバランスを整えるために、月経に伴う症状には経口避妊薬(ピル)、更年期に対してはホルモン補充療法が良く行われています。一方、漢方では身体全体のバランスや体質などをみて改善を行います。漢方薬の場合は効果を感じるまでに時間を要することがあります。
乳がんの治療により、生理前後や更年期の症状と同じような症状が出ることがあります。 乳がんの術後の再発を予防するために女性ホルモンの作用を抑える内服薬が必要となったり、抗がん剤治療により卵巣機能が低下してしまうことがあるためです。女性ホルモンの補充ができないことが多いので、私たち乳腺専門医は、女性ホルモンの低下による症状に対し、漢方薬を良く処方しています。
乳がんの治療中ではない方に対しては、当院は婦人科ではないため、ピルやホルモン補充療法を行うことはできないのですが、乳房の張り、月経に随伴する症状や更年期の様々な症状に対して、漢方薬の処方をご提案しています。
女性におすすめの漢方薬
春は、季節の変わり目。環境の変化によるストレスで体調を崩す方も多い季節。原因や症状にあわせて漢方薬をご選択いただくことで、お困りの症状を改善することができるかもしれません。いつもと何か違うかな?と思ったら、お気軽にご相談ください。
〇加味逍遙散(かみしょうようさん):生理前のイライラやむくみなどPMS症状に。
〇当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)冷え症でめまいや立ちくらみがあり、疲れやすい方に。
〇桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)生理痛や生理不順、生理周期にともなう心身の不調。シミ、ニキビなどの肌トラブルがある方に。
〇加味帰脾湯(かみきひとう)疲れを感じていて、胃腸が弱く、不安感や不眠がある方に。
当院では更年期の症状に対して、プラセンタ療法、サプリメントのご紹介も行っています。
詳しくはこちら ➡ 更年期の症状でお悩みの方へ